2020年 春の渡り鳥 自宅 今年は自宅でも春の渡り鳥が多く観察出来ました。 今回は1羽だけでしたが、時々飛来するヒレンジャク 家の近くでカッコウの鳴き声が! 鳴き声が段々と近くなり、家の前の電線で「カッコウ!カッコウ!」と鳴き始めた! 自宅でカッコウ初めてです! 家の周りで聞きなれない鳴き声がするので双眼鏡で覗くと腹部が白いモズが! … 気持玉(0) コメント:0 2020年06月13日 渡り鳥 野鳥 天草 続きを読むread more
2020年 春の渡り鳥 今年は多くの渡り鳥が天草に飛来しました。 マミジロキビタキ キガシラセキレイ キマユホオジロ シロハラホオジロ ノゴマ マミジロツメナガセキレイ 4月から5月に観察された渡り鳥。 クロジョウビタキ、マミジロキビタキ、シロハラホオジロ、キマユホオジロ、シベリア… 気持玉(1) コメント:0 2020年06月06日 渡り鳥 野鳥 天草 続きを読むread more
クロジョウビタキ 4月29~30日、天草にてクロジョウビタキ♀が観察されました。 熊本県初記録です! 渡り鳥が多く立ち寄る公園で散策中、見慣れない小鳥を発見! すぐにクロジョウビタキ♀と判りました。 警戒心が強く撮影は難しかったです。 天草野鳥倶楽部のホームページ http://amakusabirdclu… 気持玉(4) コメント:0 2020年05月30日 渡り鳥 野鳥 天草 続きを読むread more
台風のあとの渡り鳥 昨夜、台風17号が通過! 天草でも30m以上の強い風が吹きました。 台風による迷鳥がいないか探鳥してきました。 田んぼではタシギが8羽。 オオジシギ、チュウジシギ、ハリオシギは発見出来ず。 鬼池港~口之津港航路を往復。 以前は、クロトウゾクカモメが撮影出来たので、今回も期待です! 遥か遠くをカツオド… 気持玉(0) コメント:0 2019年09月23日 天草 野鳥 渡り鳥 続きを読むread more
ヒロシマサナエ 6月下旬、ヒロシマサナエにチャレンジしました。 ポイントの20km程手前の道の駅で車中泊。 朝起きると晴れている! しかし、ポイントの方向は雲がどんより・・・ 案の定、ポイントは曇り時々小雨。 ヒロシマサナエを狙うのには最悪のコンディション・・・ 手前の睡蓮&カキツバタ畑では、モートンイトトンボやオオイトトンボを… 気持玉(0) コメント:3 2019年07月12日 広島 トンボ 続きを読むread more
「奇跡の浜」嘉徳の紙芝居 Amami Jurassic Beach short story 皆さんにお知らせがあります。 奄美大島在住の知人からメールが送られてきました。 奄美大島にある嘉徳海岸は、アカウミガメが産卵する綺麗な砂浜です。 日本唯一のオサガメが上陸産卵した場所です。 世界の最北端の産卵場所です。 その嘉徳海岸の砂浜で護岸工事が行われるのです! 皆さんに貴重な砂浜を知って頂き… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2019年06月26日 奄美大島 続きを読むread more
石垣島・西表島の野鳥 石垣島と西表島で撮影した野鳥を紹介します。 西表島でスコール後に羽乾かししていたカンムリワシ 夜間散策で出会えたズグロミゾゴイ いつ見ても可愛いリュウキュウコノハズク どんどん数を増やしているカタグロトビ 草原に数羽いたコウライキジ 石垣島で野生化したクジャク その他にも… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2019年06月17日 西表島 石垣島 野鳥 続きを読むread more
トンボの季節ですが・・・ 今年もトンボの季節スタートしていますね! 天草でも3月30日にウスバキトンボの飛来でスタートしています。 今年は仕事が忙しく、正月明けから数日しか休みがなく、天草でトンボ撮影0日と異常事態です。 今年は大分で1時間ベッコウトンボを楽しんだだけでストレス蓄積です。 フタスジサナエ♀の出会いは嬉しかった!… トラックバック:0気持玉(2) コメント:3 2019年05月10日 トンボ 大分 続きを読むread more
猫の島 猫大好き!癒されました! かゆいよ~ 動く虫に興味津々! 2匹でじゃれあって 魚眼レンズを覗きこんで 猫カレンダーのら(2019) ([カレンダー])楽天ブックス [カレンダー] 辰巳出版ネコ カレンダー ノラ 発行年月:2019年01月 予約… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2019年02月10日 猫 天草 続きを読むread more
カンムリカイツブリ 天草にカンムリカイツブリの大集団がいると聞き、本日観察してきました。 天草では、多くても10羽程度。 見渡せる範囲を確認したら483羽でした! なぜここに?不思議です! 冬羽から夏羽に換羽中の個体も多く、これからが楽しみです! ヤマケイハンディ図鑑7 新版 日本の野鳥【電子書籍】[ 叶内 拓… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2019年01月27日 野鳥 天草 続きを読むread more
台湾のトンボ 10月下旬に台湾ツアー4日間に行ってきました。 団体行動の合間の自由行動時に撮影したトンボを紹介します。 今回はコンパクトデジカメでの撮影です。 キアシイトトンボ モノサシトンボに非常に似ています。 タイワンハグロトンボ リュウキュウハグロトンボにそっくりです。 タイワンシオカラトンボ 今まで奄美… トラックバック:0気持玉(4) コメント:0 2018年12月30日 トンボ 台湾 海外 続きを読むread more
かぞくいろ―RAILWAYS わたしたちの出発― 熊本から鹿児島を走る肥薩おれんじ鉄道を舞台にした映画『かぞくいろ―RAILWAYS わたしたちの出発―』が上映中です。 仕事で出水・阿久根・大川付近を通り、見慣れた景色が登場します。 地元の國村隼さん(熊本県八代生まれ)、桜庭ななみさん(鹿児島県出水市出身)が出演されています。 映画を見て、先日ロケ地巡りをしてきま… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年12月26日 鹿児島 映画 肥薩おれんじ鉄道 続きを読むread more
オナガアカネ 熊本県初記録 11月20日、天草で熊本県初記録となるオナガアカネの観察・撮影に成功しました! 10月から天草西海岸を中心に飛来種を探しましたが、成果はなく期待ハズレ。 長崎県佐世保でタイリクアキアカネの便りがあり、こちらでも期待大と思い、11月20日に隣町の耕作地を散策してきました。 海まで数百m、大小の水路があり、秋は稲の刈取り跡… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2018年12月01日 トンボ 天草 続きを読むread more
トンボの洋書 最近買ったトンボの洋書を紹介します。 恵州蜻蛉 Huizhou Dragonflies 中国の広東省恵州市のトンボ図鑑。カラーの生態写真が多く掲載さており、おススメの1冊です。中国語と英語の解説で非常に判りやすいです。 A List of Lao Dragonflies ラオスのトンボ図鑑です。トンボの写真は全て… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2018年11月27日 トンボ 洋書 続きを読むread more
マイコアカネ 天草でも限られた場所にだけ生息するマイコアカネ。 雄がいい所に止まっていました。 雄雌連結で打水産卵に遭遇! 違和感のあるペアを発見! 雌が雄のように腹部上面が赤い雄タイプではないか!! 初めの観察です! 今期、最大の興奮でした! 本日は、マイコアカネ、ヒメアカネ、マユタ… トラックバック:0気持玉(4) コメント:2 2018年10月21日 トンボ 天草 続きを読むread more
アカハラダカの捕食 9月下旬にアカハラダカの捕食を観察出来た。 雨が降りそうな曇りで、次の日も雨の予報。 腹を空かしたアカハラダカ雌が平地に降りてきて電柱に止まった。 目の前に広がる草地を向き、探餌している。 餌発見し急降下! 餌を捕まえて再度、電線に戻る。 形からショウリョウバッタかな? 頭からむしり… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2018年10月09日 渡り 野鳥 続きを読むread more
秋のタカ渡り―老岳 老岳は586.2mで天草では3番目に高い山です。 山頂には展望台があり、360度のパノラマで素晴らしい景色です。 25日にも短い時間にも関わらず、ハチクマ1羽とチゴハヤブサ1羽が現れた。 本日は、11~15時まで約4時間の観察です。 山頂駐車場に着いてすぐハヤブサの飛翔確認。 アマツバメが山頂付近をビュンビュンと飛… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2018年09月28日 渡り 野鳥 天草 続きを読むread more
アカハラダカの渡り 天草―六郎次山 久し振りに地元でアカハラダカの渡り観察です(9/23)。 前日、対馬で2万超えのアカハラダカが通過。 絶対多くが通過するはず! 朝になると曇予報・・・行くべきか・・・行かないでおくか・・・ 迷ったが観察地である、牛深の六郎次山に1時間かけて到着。 既に顔見知りの3名の方が観察中。 更に地元の野鳥愛好家さんも合流し… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2018年09月24日 渡り 野鳥 天草 続きを読むread more
広島大竹の工場夜景 広島県大竹には工場が多くあり、綺麗な夜景が楽しめます! 配管が凄く複雑で色鮮やか、宇宙基地に来た感覚です。 カーブミラーに映った夜景 山口県岩国側から撮った川に写り込む夜景 工場夜景 [ 工場ナイトクルーズ ]楽天ブックス 工場ナイトクルーズ 二見書… トラックバック:0気持玉(4) コメント:0 2018年06月03日 工場 広島 夜景 続きを読むread more
天草の春の渡り鳥4 明日からは仕事なので今日が春の渡り鳥観察は最後?になります。 雨の中、天草西海岸を探鳥してきました。 苓北町では雨が強くなり渡り鳥観察出来ず。 天草町高浜に移動します。 ツバメの大集団の中にコシアカツバメ、アカハラツバメ、ショウドウツバメ発見! 田んぼの畔でホオアカ発見! 天草町大江の水田地帯… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年05月06日 渡り 野鳥 天草 続きを読むread more
サラサヤンマのホバーリング 本日は久しぶりのトンボ撮影。 狙うはサラサヤンマ! 早速、パトロール中のサラサヤンマを発見! 4~5mの範囲内を往復し、時折ホバーリングをします。 ホバーリングしても1~4秒程度です。 その間にファインダーに入れて、マニュアルフォーカス、フラッシュ撮影です。 手こずりましたが、何とかい… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2018年05月05日 トンボ 天草 続きを読むread more
天草の春の渡り鳥3 昨日に続いて天草西海岸を探鳥してきました。 まずは、苓北町の水田地帯です。 昨日は1羽だったアカガシラサギ。 本日は2羽でした。 シギチは、昨日のメンバーに加えムナグロ1羽発見! 今度は苓北町の農耕地と公園です。 前回、シロハラホオジロを見たポイントに今日も2羽いました。 感度を32… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2018年05月04日 渡り 野鳥 天草 続きを読むread more
天草の春の渡り鳥2 ゴールデンウィーク後半のスタートです! 昨日は、春の嵐で風雨が凄かったですね。 本日は、ストップした渡り鳥目当てで探鳥してきました。 まずは、天草町高浜の農耕地。 多くのツバメが風に負けず飛び交っています。 その中にアカハラツバメやショウドウツバメが多く混じっています。 場所を移動して天草町大江で探します。 … トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2018年05月03日 渡り 野鳥 天草 続きを読むread more
天草の春の渡り鳥 本格的な春の渡り鳥スタート! 久し振りに天草を探鳥してきました。 まずは河浦町の干拓です。 今年初のアマサギ、チュウサギ発見。 続いて田んぼにいるツクシガモ発見! 冬に2度観察はありますが、春の渡り時期は初めてです。 アオアシシギ2羽。 以前は、色々シギチ入っていましたが、干拓地が整備され少… トラックバック:0気持玉(4) コメント:0 2018年04月28日 渡り 野鳥 天草 続きを読むread more
田の神さあ 鹿児島県から宮崎県には『田の神さあ』という田の神の石像があります。 田の神さあは「たのかんさあ」と読みます。 どの田の神さあも個性的で思わず笑顔になります。 鹿児島で見かけた田の神さあを紹介します。 こちらのサイトに詳しく載ってます。 タノカンサー… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年04月10日 鹿児島 続きを読むread more
カツオドリ 天草では年中観察出来る大型の海鳥です。 特に天草の最南端牛深では繁殖地が近い為、湾内でよく見かけます。 牛深港でフェリーを待っている間に撮影! 湾内にイワシの仲間が大量です! 海に飛び込むカツオドリは迫力満点! 体が大きいので海水面からの飛び立ちは大変です。 … トラックバック:0気持玉(5) コメント:0 2018年04月08日 野鳥 天草 続きを読むread more
トンボの羽化スタート! いよいよ本格的なトンボの季節スタート! 越冬トンボのホソミオツネントンボが3月14日確認。 ウスバキトンボの飛来を4月1日確認。 今日の天草市本渡の最高気温は24.3度。 羽化日和と思い地元の公園に行ってきました。 ポイントに着くと羽化したばかりのシオヤトンボ発見! すぐ飛ばれて撮影出来ませんでしたが、昨日羽化し… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2018年04月02日 トンボ 天草 続きを読むread more
出水のナベヅル 出水のツルの渡りが始まっています。 先に渡るマナヅルは少なくなっていましたが、ナベヅルは多く残っていました。 今年は1万5千羽超えでした。 地元天草でも数家族越冬します。 今年はマナヅル4羽確認しました。 完全保存版 羽生結弦 平昌オリンピック 金メダルの全記録講談社 講談社… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2018年03月05日 渡り 鹿児島 野鳥 続きを読むread more
サナダユムシ 砂地の干潟を歩いていると蛇の抜け殻みたいなものを発見! 何じゃこりゃー! 1mぐらいあるぞ! 死んでいると思っていたら動き出した!! 穴の中にどんどん潜っていくよ~ 調べてみたらサナダユムシでした! 青森県陸奥湾、神奈川県油壷湾、和歌山県白浜、熊本県天草などに生息するとなっ… トラックバック:0気持玉(4) コメント:0 2018年02月16日 天草 干潟 海 続きを読むread more
ぼんたんとサワーポメロ ところ変われば柑橘類も変わる! 熊本では晩白柚とパール柑が有名ですが、鹿児島ではぼんたん・ザボンとサワーポメロが有名です。 今回は鹿児島県の国道3号線、阿久根から薩摩川内に向かう途中にある中村青果さんに立ち寄りました。 自家栽培されているので、安くていいものが揃っていますよ! お土産に最適な綺… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年02月09日 柑橘類 鹿児島 続きを読むread more
トラツグミ 久し振りの更新になりました。 今年はよく出会うトラツグミ。 雪の中、餌を探して歩き回っています。 餌発見かな? 雪が降る中、嬉しい出会いでした! 遅くなりましたが、今年の目標です。 トンボ遠征は今のところ未定です。 春の渡り鳥とセットで与那国にも行きたいし、春の沖… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年02月07日 トンボ 野鳥 続きを読むread more
北海道トンボ遠征2017 8月25日から9月4日の11日間、北海道トンボ遠征に行ってきました。 天候に恵まれて、11種の初撮影、40種のトンボを観察出来ました。 11日間のレンタカー走行距離は2968kmです。 北海道最北の宗谷岬から東京経由で鹿児島本土最南端佐多岬までの距離とほぼ同じです。 初撮影種の11種を紹介します。 エゾトンボ 北… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2017年09月18日 北海道 トンボ 観光 続きを読むread more
北海道トンボ遠征 8月25日から9月4日まで11日間、北海道トンボ遠征に行ってきます! 今回狙う初トンボはこんな感じです。 ルリボシヤンマ イイジマルリボシヤンマ マダラヤンマ ムツアカネ エゾアカネ ヒメリスアカネ マンシュウアカネ タイリクアキアカネ キバネモリトンボ モリトンボ ホソミモリトンボ コエゾトン… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2017年08月23日 北海道 トンボ 観光 続きを読むread more
上甑島観光 電気自動車 離島に行って驚くのがガソリン代の高さです。 五島列島福江島も同じようにガソリンが高い為、電気自動車のレンタカーが多かったです。 今回の上甑島も電気自動車のレンタカーや商用車をよく見かけました。 港に置いてある小型の電気自動車のレンタカー 商用車には日産e-NV200が使われていました。 日産:e-NV2… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2017年07月05日 電気自動車 観光 甑島 続きを読むread more
上甑島観光 グルメ 上甑島は海鮮も非常に美味しいですよ! お昼に立ち寄ったのが港にあるリゾートホテル甑島館。 ランチメニューの海鮮丼を頂きました。 新鮮なキビナゴが美味しく、フライもホクホクでおススメです! リゾートホテル甑島館 港へのアクセス良好。全室オーシャンビューのリゾートホテル甑島館 長目の浜から進んでい… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2017年07月05日 観光 甑島 グルメ 続きを読むread more
上甑島観光 自然 テレビでも話題になっていますが、今離島が観光や移住のブームになっています。 今回初めて上甑島に行きましたが、とても魅力的で素晴らしいところでした。 天草からは牛深港の始発便6時40分に乗船すると川内港の上甑島里港へ向かう1便目8時50分の高速船に間に合います。 また帰りも上甑島里港から川内港へ向かい2便目17時10分に乗船する… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2017年07月05日 観光 甑島 続きを読むread more
コシキトゲオトンボ 7月1日に日帰りで上甑島へ行ってきました。 目的は甑島列島だけに生息するコシキトゲオトンボ。 山道を進むと横切る川が数か所。 流れ込み付近が草で覆われ、なかなか発見できず。 流れ込みが開放的でいい場所発見! 歩いて道沿いを探すと「いました!」コシキトゲオトンボ♂が! 結局オスが7頭ぐらいいましたが… トラックバック:0気持玉(2) コメント:2 2017年07月04日 トンボ 甑島 続きを読むread more
第66回熊本マスターズ水泳競技大会 本日、アクアドームくまもとで第66回熊本マスターズ水泳競技大会が開催されました 昨年の熊本地震でアクアドームくまもとも被害を受けプールが使えない状態に。 やっと先月からオープンしました。 アクアドームでの大会は1年半ぶりです。 今回は、バタフライ25m、クロール25mにエントリー! 結果 バタフライ2… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年06月18日 スポーツ イベント 水泳 続きを読むread more
熊本地震復興支援 第32回 天草宝島国際トライアスロン大会 昨日、熊本地震復興支援 第32回 天草宝島国際トライアスロン大会が行われました。 予報ではレース中大雨の予報でしたが、スイムスタート時には雨も止みました。 私も3人で行うリレーでスイム担当で出場しました。 17年振りの参加です。 チーム名は『team グリーンコープA』です。 スイムは750mを2周します。… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年06月12日 スポーツ 天草 トライアスロン 続きを読むread more
アメイロトンボ 天草で熊本県初記録を出したアメイロトンボ。 熊本では2例しかない飛来種です。 熊本県で記録があるトンボ制覇には欠かせない種類です。 オキナワチョウトンボが群れで止まっていたので近づくとウスバキトンボ?が草に止まっています。 よく見ると翅に白い斑が! アメイロトンボ♂だ! 興奮して数十枚も撮ってしま… トラックバック:0気持玉(0) コメント:6 2017年06月10日 トンボ 西表島 石垣島 続きを読むread more